EXPLORE
nichio AKAISHI

偉大な父が他界した時の、魂が天に昇るイメージを、墨の濃淡で美しく表現したいと思い制作した。

nichio AKAISHI

故人となったものは、星になり私達を暖かく見守ってくれているだろうか…そうであってほしいと、願いながら制作した。

Mica

シキヲタノシム

春、夏、秋、冬、季節ごとに魅力はたくさんあります。
それぞれの楽しみ、喜びを書と水引で表現しました。
もう冬ですが、あなたは何が楽しみでしょうか?

阿部紀子

わがやの4匹、きょうだい猫。
みんなちがって、みんないい。

Hayu

(カタチ)

“形”を、モチーフに制作しました。
この2年間は、学びや働き方の変化により、自分にとっての幸せの形を考えたきっかけになりました。

荒川幸代

むかしむかし

だれもが見聞きしたことがある小説や話の世界をテーマに表現しています。
今回は、日本昔話を三話。
すべて動物が登場するお話です。タイトルわかりますか?

Kyoko

R.レッドフォード

若い頃…何度か観た映画だ…内容がよくわからなく還暦を過ぎた今、ようやく理解できるようになった。
歳を重ねるとはそういうことかなぁ…。

Kyoko

良寛さん

私は温泉が好きだ。
特に露天で夜空を見ながら考えごとをするのが一番心地よい!
その時いつも思い浮かぶこの詩が、とても落ち着くのです。

大江明子

あんこ(大久保美恵)

花鳥風月

色々展開してきた『花鳥風月』より。
《まるさんかくしかく》をモチーフとして、暮らしの中に溶け込むような作に。

あんこ(大久保美恵)

花鳥風月

色々展開してきた『花鳥風月』より。
どんな字が書けているか⁉裏から墨を塗る時はドキドキの白抜き剤を使った作品。

大越汲花

陽春風(うりずんベー)
真南風(まはえ)

【左】島の春に吹く風は豊かな潤いを運び花を呼ぶ。
花々はそれに答えるように咲き誇る。

【右】真夏の島に吹く季節風が、陽光と共に、幹に、枝に、葉に…

大越汲花

花に花

文字に咲かせた花は、生花を樹脂で特殊加工したアクセサリー(タイの工芸品)をリサイクルしたもの。
1+1=∞になりますように…

Kumi

Wonderful

希望に満ちた明るい未来に

きなこ(かじわらせつこ)

Cassiopeia

カシオペア座の『W』の形を意識&星の輝きになぞらえて部分的に金色の墨で書きました。
初自作した額装では夜空をイメージした布を使っています。

kayon.

「無」やがて1本の線となる

日々、思考に惑わされるが、光を見つけて、ココロ軽くすると、ありのままの自分になれる。
そして一本の線となっていく。そんな思いを込めました。by竹筆

kayon.

よい年に♪~蕎麦と薬味~

年越しそばをイメージしました。
みなさんにとって素敵な年になりますように♪

金井久美子

萬家春

コロナが終わって全ての家に春が訪れますように。

金井久美子

厳冬の鋭い光の中、春の到来を感じて。

杏花

桃花流水

桃の花びらを浮かべた清らかな水が深々と遠くへと流れて行く…。

金子律子

心の四季 道元禅師

日本の美しい四季、自然の素晴らしさ、それぞれの人生に語りかけているようです。
私たちの本当の豊さとは?子供たちに受け継ぎたい生き方とは?地球環境の大切さ、そして心を感じます。

兼沢晴代

書×プリントⅡ
スカーフ

巻く、包む、飾る。光を通し、風に揺れ、折ることで形を変え、さまざまな表情を見せるスカーフ。
そこに書的要素を投影することで、書が日常を飾る身近な存在に。

sumiironobu

現象

墨の色々な表情を引き立てる作品を創りました。
墨の粒子感、透明感、和紙に滲みゆく現象全てが生きているみたいで楽しんで制作しています。
日常にアートを!

Naoko

月光

澄みきった冬の夜空、清らかに輝く月の光をいつまでも見ていたくって…。

MaRi

evolution

可能性を信じてその先へ

Chiyoko Shimizu

光 
希望のひかり 
希望の光

【左上】「流れ星が消えるまでに3回お願い事が言えたら、その願い事が叶う」とか…
流れ星は幸運の訪れの前兆。

【右上】夜明けに東の空にさしてくる太陽のひかり。
見え始める最初のひかりに、明るい希望。静寂。(対義語/喧騒)

【下】たそがれ時のハイウェイ、飛び交う光跡。明日(未来)へと繋がり光り輝く希望の光。喧騒。(対義語/静寂)

中谷みなみ

「春」という字を、横向きに書いています。
おひさまの光を浴びて空へと芽吹く草木や、プチプチと咲きほころぶ小さな花々に思いを馳せました。

FU-SUI

(ChI - Ground)
(Kaze - Wind)

インド哲学からなる宇宙を表す五大要素(地、風、水、火、空)に影響を受けています。

This is in.uenced by .ve elements express uni-verse which is derived from Indian philosophy.

詫摩慶子

・・・希望

コロナ禍ですっかり様変わりした私たちの日常、不自由を余儀なくされたが ~
遠くには夢...希望が見える

玉木房子

○△□

世界は○△□で出来ているという本の一行を見た時そして江戸時代の博多の仙厓和尚の○の作品を見た時とても新鮮に思え、この数年私の○△□を制作しております。

玉木房子

○△□

世界は○△□で出来ているという本の一行を見た時そして江戸時代の博多の仙厓和尚の○の作品を見た時とても新鮮に思え、この数年私の○△□を制作しております。

藤原みすず

にじのむこうに

雨があがれば、お日様が出て虹がかかるよ。虹のむこうには何があるだろう?
さぁ、手を繋いで探しに行こう!きっと、そこには素敵な夢が待っているはずだから…

Rieko

母を想う

離れて暮らす母を毎日想っています。

桝谷眞弓

dusk日没

松﨑蝉羽

人・知

「人」と「知」の呼応…世界的なパンデミックに立ち向かう様々な分野のマンパワーと知力に敬意と感謝をこめて…

松本卓

Ji-Ku

この1~2年のリモートレッスン中に書きためた作品を切り抜いて、1つの作品にしました。
フレーム内の空間にそれぞれの作品が生まれた時間差の広がりが存在します。

山本由

SEIMEI

響心

はな

どんな花も魅力的です。人もまた然り。花の持つ生命感が画面から感じられるよう、しなやかな書線と明るい空間を目指し制作しました。

横山彩

Leading role ―主役―

少し周りと違うだけで、主役になれる。周りと違うことでお互いが主役になれる。

色んな違いを1つの道具で表現してみました。それぞれの線と空間でそれぞれが主役になれるように。

愛差幾万多蘭

Orthogonal Love
直交する愛

カタカナのアとイの由来となった「阿」と「伊」を古筆の香紙切と筋切から臨書して書きました。

【Movie】
https://youtu.be/VNhWulvJRVE

渡辺絵里

遣らずの雨

突然の雨のおかげで大切な人と思いがけず少し長くその場に留まれるような、そんなポジティブな雨を表現しました。

宮村弦

点字ドローイング

点字をモチーフとした作。
本作は、自作の筆記具によって〔神ながら守り給え〕という言葉のシルエットを書きつけています。

松井恵

墨の奥深さ

今回は、2つのパターンで構成しました。墨の美しさ、繊細さで表現した、風、水。そして、墨の力強さ、自然との調和(水と炭)で表した、天、靄(もや)。どちらも、墨に吸い込まれていく様な感覚を感じて頂けたら幸いです。

田嶋乃理子

春 山笑ふ
夏 山滴る
秋 山粧ふ
冬 山眠る

田嶋乃理子

良き方へ

MEMBER'S

EXHIBITION

日ゝを飾る書

宮村弦トーキョースタジオでは、
月2回の隔週ペースで教室を開催し、
初学者から経験者まで、
経験を問わず、共に学びながら、
書の魅力に触れています。

本展は、そのメンバーたちによる発表の場です。

それぞれの日々を映し、
暮しの折々を飾る「書」をどうぞご高覧ください。